イワシの稚魚(しらす)を釜茹でし、乾燥させたもの。ちりめんと大根おろしを器に盛り、しょうゆをかけ、すだちを絞れば最高の副菜に。小松島市の特産品。
鶏ガラと豚骨の濃いスープに、甘辛く味をつけたバラ肉と生卵のトッピングが絶妙に美味しいラーメン。
一般的なそうめんより太く、食べ応えのあるそうめん。徳島県半田地方の特産品。
徳島で知らない人はいない、インスタントラーメン。あっさりとした、飽きの来ないしょうゆ味。
「藍染め」のように染料のイメージが強い「藍」ですが、元々は薬草としても重宝されていました。近年では布や革だけでなく、食品やインテリアにも使用されています。
約230年の歴史を持つ陶器で、素朴な土の味わいを持つ。鳴門市大麻町(おおあさちょう)の特産品。
杉独特の、赤みを帯びた部分と白っぽい部分のコントラストをデザインに生かした製品が人気。 製品:コップ等
近年人気が高まる徳島の地ビールを代表する銘柄。上勝特産の「ゆこう」を使ったフレーバーが人気。
すだちの清々しい香りと酸味が特徴。ソーダ割やロックでお楽しみください。阿波おどりのパッケージも人気です。
はちみつの甘みと清酒の旨みが調和した美味しさ。やや甘口で、雑味が少なくキレの良さが楽しめます。
徳島で創業した大塚製薬の製品は、徳島に工場があることもあり、地元民に長年愛され続けています。 また、「ジャワティストレートホワイト」は東京で販売していないので県外のお客様に人気です。
TOP